角出し結びをお勧めする理由は、①帯枕を使わないため背中がスッキリ涼しい②帯枕を使わないため、背中での作業が楽というメリットがあります。ただ立体的な帯結びですので、座る時は背もたれに寄りかかり過ぎないように気をつけましょう […]
2025年1月
展示会での装い
染師大野信幸先生の天目染めの着物と三軸帯を装い、三軸帯のバッグを持ち、展示会に参加してきました。展示会での楽しみ方の一つに、来られている方の着物と帯のコーディネートを拝見することがあります。私には思いつかない柄や色合わせ […]
お召と紅型名古屋帯のコーディネート
こちらのお召は、先染めのお召用の糸で織ることで鱗の地紋を表現しています。縦糸は墨色、横糸は紺色の糸という2色のお召糸が使われています。光沢とシャリ感があり、生地に張りがあるため、着付けがしやすいです。この日は、紅型名古屋 […]
茶道の稽古
久しぶりに母に茶道の指導を受けました。茶道は20代の頃に学んだ時期もありましたが、奥の深さ学びの多さに圧倒されるばかりでした。ただ今でも茶事に招かれた時の静寂な空気や緊張感、こだわり抜かれた懐石を頂いた時の感動を忘れては […]
訪問着コーデ
新年あけましておめでとうございます。本年も皆様にとりまして素晴らしい一年になりますようお祈りいたしております。まだお正月の余韻が残っており、おめでたい雰囲気のある日の出太鼓結びをしてみました。こちらの着物は義母から譲って […]