小千谷縮は独特のシボがあるため肌への張り付きがなく夏に着心地の良い麻織物です。そして三軸半幅帯は三方向からの絹糸が交差し、組まれているため、隙間があり空気が通ります。気温と湿度の高い日には絹よりも麻の着物を選び、帯も三軸 […]
2025年7月
浴衣を着てみました
浴衣の中は、肌着のみを身につけて着る着方が一般的ですが、長襦袢を身につけ浴衣を着ると、着物のような雰囲気が出てフォーマル度が上がります。さらに半幅帯の結びも帯揚げと帯締めを使うと、名古屋帯を締めているように見せられます。 […]
お召と博多帯のコーディネート
博多帯はしなやかで締めやすく、着付けを習いたての方でも扱い易いため、お勧めです。基本的にはオールシーズン使えますが、紗献上という透け感のある夏用のものあります。私のお気に入りの博多帯は透けている部分があり、夏も快適に締め […]
夏の外出
7月、8月は薄物の着物を着る時期です。道中着も透け感のあるものを着ています。気温が高くても着物や帯を守るために、着ない日はありません。すでに肌着、長襦袢、着物を着ているため、もう一枚透け感のある道中着が加わっても体感温度 […]