Blog

みときの帯

こちらの帯は4メートル40センチほどの長さがあります。一般的な半幅帯よりもかなり長いため,、いくつもヒダを作ることができます。三重紐という振り袖の帯を装う際に使われる紐を使い、華やかな変わり結びができます。帯を巻き始める […]

展示会のコーディネート

夏のお出掛けは少しでも涼しく軽やかに見せたいため、透け感のあるお召と三軸半幅帯を選びました。宮階織物のお召は生地に張りがあり軽いため、着心地が良いです。三軸半幅帯は枕も三重紐も使わず結んでいますので、締め付け感もなく快適 […]

半幅帯アレンジ結び

半幅帯とは、通常の帯の幅の半分ほどでカジュアルな着物や浴衣に合わせることが多いです。裏表の両面に柄があり、リバーシブルで使えるものが多く、帯揚げ、帯締めを使わずに多種の帯結びをすることができます。様々な結び方やアレンジが […]

小千谷縮の着物と三軸半幅帯のコーディネート

小千谷縮は独特のシボがあるため肌への張り付きがなく夏に着心地の良い麻織物です。そして三軸半幅帯は三方向からの絹糸が交差し、組まれているため、隙間があり空気が通ります。気温と湿度の高い日には絹よりも麻の着物を選び、帯も三軸 […]