絞りの浴衣と三軸半幅帯のコーディネート

実家に帰省した際に娘と姪の浴衣の着付けをしました。初めは浴衣を着ることに緊張していた姪っ子ですが、着付けが終わる頃には笑顔になっていました。こんな経験を機会に着物を好きになってくれたらなぁと期待しつつ、カメラに向かってポ […]

絹紅梅の小紋と三軸帯のコーディネート

絹紅梅(きぬこうばい)は、木綿糸と絹糸が使われており、ワッフルの形状が肌離れ良く、程良いハリもあるため、軽やかな着心地を与えてくれます。夏に装うカジュアルな小紋です。実はこちらの着物は私が20代の時に仕立てたもので、当時 […]

三軸半幅帯のコーディネート

三軸半幅帯はまっすぐなタテ糸に対して、二方向からタテ糸が斜め45度の角度で交差するという複雑な技法で織られた帯です。複雑に色糸が交差することで、多彩な色の趣きが醸し出され、さらに光の屈折が生まれ、独特の光沢を放ちます。私 […]

紅型の着物と洒落袋帯、紬の着物と三軸半幅帯のコーディネート

私が20代の頃によく着ていた紅型の着物と紬の着物を娘に着せてみました。 娘が成長してくれて、私サイズの着物を着せられる日が来るなんて…私にとってはとても幸せなことです。 娘さんに着せたい着物、眠っていませんか? お母様か […]