尚絅居の三分紐はとてもしなやかで締め心地が最高です。滑らかな手触りで締めやすく、程良い張りがあり決して緩みません。また結び目を背中へ回す時も滑りが良く、質の良さを感じます。私の尚絅居の三分紐は淡いピンクなので、こちらの三 […]
三軸名古屋帯
絽の小紋と三軸名古屋帯のコーディネート
先日は名古屋帯を練習中の方のレッスンでしたので、名古屋帯を着装して出掛けました。私の着姿を見て参考にして頂けるよう、きれいな着付けを心掛けるとともに、コーディネートにも気を使っています。絽の着物は夏物ですので、9月中旬に […]
お勧めの三軸名古屋帯とバッグ
夏は少しでも涼しい帯を装いたいものです。三軸帯は、三方向の糸で構成されておりメッシュ構造のため、着用していても比較的に涼しく軽く感じます。袷の時期も装えますが、単衣や夏物を装う時期に特にお勧めです。また三軸帯と同時に仕立 […]
絹紅梅の小紋と三軸帯のコーディネート
絹紅梅(きぬこうばい)は、木綿糸と絹糸が使われており、ワッフルの形状が肌離れ良く、程良いハリもあるため、軽やかな着心地を与えてくれます。夏に装うカジュアルな小紋です。実はこちらの着物は私が20代の時に仕立てたもので、当時 […]
推しの三軸帯
こちらの三軸帯は季節を問わず締められ、合わせやすい色柄のため、コーディネートに迷う時には、必ずこの帯を選びます。適度に柔らかくハリがあるため、締めやすく、お太鼓の形もキレイに決まります。着物の柄や雰囲気によって巻き方を変 […]
絽(ろ)の小紋と三軸名古屋帯のコーディネート
絽は「絽目(ろめ)」という細かい穴が縞状に入っている夏の着物のことで、6月中旬から9月中旬に着用する着物です。生地に透け感がありますので、通気性があり比較的涼しく過ごせるため、盛夏に着られています。絽の着物には絽や紗(し […]
単衣の付け下げと三軸名古屋帯のコーディネート
着物は5月15日から単衣を装います。長襦袢は5月に入ると楊柳(ようりゅう)を着用しています。 楊柳とは綿織り物の一種で、縦方向に「シボ」を出したものをそう呼びます。この凸凹が肌との接地面を少なくし、風が通るため快適な着心 […]
単衣の付け下げに三軸名古屋帯を合わせました
こちらの着物、50年近く前に仕立てられた伯母の着物です。 でもそれほどの古さは感じないのではないでしょうか。 着用すると、とても状態が良く、艶があり、手触りが良く、滑りも良く、上質なことがわかります。 古い着物だけれど、 […]
着物は天目染めの小紋、三軸名古屋帯のコーディネート
こちらの小紋は昨年の11月頃から今年の4月頃までに何度か着用した袷(あわせ)という裏地のある着物です。 着物には衣替えの時期があり、5月15日からは単衣(ひとえ)という裏地のない着物を装うため、袷の着物は丸洗いをして頂く […]