こちらの着物は大野信幸先生の作品で、伊勢型小紋 刀の鍔天目の柄です。大野先生の展示会で多数ある作品の中からこちらを選ばせていただきました。展示会ではやはり試着することが大切です。まずは気になる反物を全て広げて鏡の前で肩に […]
三軸帯
大島紬と三軸帯のコーディネート
こちらの大島紬にはどの帯を合わせようかと以前から迷っておりましたが、この合わせに落ち着きました。三軸帯は多彩な糸を使って織られているため、かなり多くの着物に合わせられます。さらに帯を体に巻く時に半分に折りますが、右巻きに […]
お召と三軸帯
先日実家へ帰省した際に母の着物を試着させてもらいました。母は茶道を私は着付けの講師をしており、共に着物を年中着るため、着物の話に花が咲きます。着物や帯は少々体格が違っても着用できるため、母娘で兼用することができます。また […]
11月上旬のコーディネート
11月上旬でも最高気温が20度に近い日は、単衣の道中着を着用します。着物は袷を着ていますが、道中着も袷を着てしまうと暑いため単衣の道中着に自然と手が伸びます。こちらは和紗羅という透かしのある生地で仕立てていただいた道中着 […]
秋らしい装い方
秋が深まり袷の着物が快適に着られるようになりました。着物は同じでも秋、新春、春という季節によって、帯や小物を変えて装うことで、それぞれの季節の雰囲気を出すことができます。例えば、秋は作物や紅葉のイメージから濃い色や深い色 […]
尚絅居の三分紐と組紐
尚絅居の三分紐はとてもしなやかで締め心地が最高です。滑らかな手触りで締めやすく、程良い張りがあり決して緩みません。また結び目を背中へ回す時も滑りが良く、質の良さを感じます。私の尚絅居の三分紐は淡いピンクなので、こちらの三 […]
絽の小紋と三軸名古屋帯のコーディネート
先日は名古屋帯を練習中の方のレッスンでしたので、名古屋帯を着装して出掛けました。私の着姿を見て参考にして頂けるよう、きれいな着付けを心掛けるとともに、コーディネートにも気を使っています。絽の着物は夏物ですので、9月中旬に […]
お召訪問着と三軸半幅帯のコーディネート
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます。少しでも快適に過ごせるように半幅帯を選びます。こちらは風船太鼓という結びにアレンジを加えています。帯枕、帯揚げを使わないので、帯枕を使うお太鼓結びよりも背中が軽いです。着付講 […]
お勧めの三軸名古屋帯とバッグ
夏は少しでも涼しい帯を装いたいものです。三軸帯は、三方向の糸で構成されておりメッシュ構造のため、着用していても比較的に涼しく軽く感じます。袷の時期も装えますが、単衣や夏物を装う時期に特にお勧めです。また三軸帯と同時に仕立 […]
絞りの浴衣と三軸半幅帯のコーディネート
実家に帰省した際に娘と姪の浴衣の着付けをしました。初めは浴衣を着ることに緊張していた姪っ子ですが、着付けが終わる頃には笑顔になっていました。こんな経験を機会に着物を好きになってくれたらなぁと期待しつつ、カメラに向かってポ […]