半衿は季節に沿う生地の中から着物の色柄と合うものを選んでいます。レースやビーズの半衿は季節を選ばず使えるため便利です。シルバーのラメの入った薄地の半衿は、華やかさを加えたい時やお召など光沢のある着物を着る時に頻用していま […]
半衿
袷の着物と半衿
半衿も着物と同様に季節、場面に合ったものを選ぶ必要があります。袷の時期には塩瀬や縮緬の半衿を、ビーズレースの半衿は年中使えて便利です。基本は白色ですが、色物もあります。フォーマルな場や茶会には白色の塩瀬の半衿が相応しいと […]
秋らしい装い方
秋が深まり袷の着物が快適に着られるようになりました。着物は同じでも秋、新春、春という季節によって、帯や小物を変えて装うことで、それぞれの季節の雰囲気を出すことができます。例えば、秋は作物や紅葉のイメージから濃い色や深い色 […]
夏の半衿
半衿とは長襦袢に縫い付ける衿のことです。洗い替えのため、季節によって、コーディネートによって付け替えます。6月中旬から9月中旬までは、絽(ろ)という夏の素材の半衿を付けますが、この時期はビーズ製もお勧めです。古典的に装い […]